ヨモジジ(freaks ver.)

本と雑貨と音楽と、街歩きが好きなオッサン。1981年生まれの珈琲難民が好き放題に語る。レビューのためのブログ。

素直に大地震と言えばいいではないか

内閣による地震の被害額が出ました。
さすが、大地震という金額ではありますが、
東日本大震災阪神大震災と比べるとなんとか収まってる感はあります。

東日本大震災阪神大震災はそれぞれ
津波に火災と二次災害があったことも大きいのではないかと思います。

さて、ここで気になったので、
被害者数に関する数字も並べてみたいと思います。
数字はそれぞれ官公庁発表資料からです。
指数は熊本地震を1とする計算です。

こうして見ると、東日本大震災の規模の大きさが
飛び抜けていることが分かりますが、
逆に直接的な資産に対する損害額の比は新潟中越地震も含めて
平準化されているような印象です。

また、新潟中越地震はその中で負傷者の数が多く、
これは土砂災害などの複合的なものもありますが、
諸々を見ると、熊本地震は人的被害はその規模にして、
だいぶ抑えられていると見えます。

これは一重に、日本在住のひとびとの災害への意識や
耐震化への政策的誘導および点検がある程度の成果を収めたためだと
僕は信じたいところです。(本当のところは専門家の検証を待ちたいです)

これは大震災であるか否か

さて、これが大地震か否か、
消費税の増税に関わっているかのようになっていますが、
はっきり言って、僕には関係のないことのように思います。

前回の東日本大震災の時には復興税が設立されました。
控除もあるんですが、これは
所得税に2.1%、法人税に10%を上乗せするものです。

28年度予算と照らし合わせると概算で
所得税の中の復興税分が3700億円、
法人税の中の復興税は1兆1100億円。
平成25年から平成49年までの税金となっています。

さて、一方の消費税は17兆1850億円というわけで
軽減税率とかざっくり無視すると、1%あたり2兆円ちょっとです。
東日本大震災のための増税は、消費税に直せば1%に満たないことになります。

非常に痛ましく、恐ろしい災害ではありましたが、
予算におけるインパクトはいまのところこのくらいなわけです。
今回の熊本地震増税をやめるかというとどうでしょう。

さらに言えば、2011年に地震が起きて、
2013年に復興税が作られ、2014年に消費税は5%から8%になりまして、
その後にかの偉大なアベノミクスが起こったわけでないですか。
なら、増税率は5から8よりも低くて
災害も東日本大震災より規模も小さい熊本地震なら
10%へ増税するのに問題はないものと思います。

というか、通常運転でも必要だから税率を上げるということですので、
さらに金のかかる復興事業があるにもかかわらず、
増税をしないというのはかえって恐ろしい選択と思うのです。

別に増税万歳というわけでなくて、
必要だからと何年も前から既定路線にしていた増税
フイにするのはちょっとどうかと思うわけです。

本当にこの辺の報道を聞くといつも奥歯にモノがつまっているようなので
はっきりと言って欲しい。
「熊本の地震はひどい大地震でできるだけのことをする、
その為にも財政の足かせができないよう決められていた増税は行う」

と言いますか、僕の老後にハイパーインフレとか来たら
マジで死ねるので、そこのところ本当に頼みます。