ヨモジジ(freaks ver.)

本と雑貨と音楽と、街歩きが好きなオッサン。1981年生まれの珈琲難民が好き放題に語る。レビューのためのブログ。

2019-01-01から1年間の記事一覧

「チョンキョンマンションのボスは知っている」著:小川さやか

中国は重慶、香港そこにアフリカ人のコミュニティ があるというだけで興味はそそられる。とりわけ、アフリカのイメージというのは茫漠としているし、 帯にはタンザニアと書いてあるが、 タンザニアがアフリカのどのあたりかというのも分かっていなかったりす…

「密林の語り部」著:バルガス=リョサ 訳:西村英一郎

ペルーのある部族にまつわる伝承を 現代の都市部の人間が語る二重の語りの構造が特徴的な物語だ。考えようによっては「語り部」の伝承であるから 三重になっているとも言えるかもしれない。南米の物語と言えばマジックリアリズムのようなものを期待するが、 …

「HOSONO百景」 著:細野晴臣

はっぴいえんど、YMOのメンバーであり、 ソロとしても幅の広い活動を見せる細野のエッセイである。坂本も似たようなところがあるが、 音楽に対する博物学的な好奇心が強い。 つまり、ある土地の、ある時代の音を求める。坂本とのスタンスはその距離感か。 細…

「ギケイキ 千年の流転」著:町田康

ギケイキとは義経記、源義経のお話ですね。 今回読んだのは最初の巻でまだ続きがあるようでしたが 会話のテンポもよく、楽しめました。町田康らしいめちゃくちゃさが、 当時の野武士たちのイメージとこれほど親和性が高いとは。 というか、町田康は野武士な…

「ラインズ」著:ティム・インゴルド 訳:工藤晋

楽しく、発見に満ちた本であると思う。線の文化史ということだが、多種多様なラインが紹介されている。 地図のライン、建築のライン、物語のストーリーライン、裁縫のライン、旋律のラインなどなど。洋の東西を問わずに並べられていくが、 手振り身振りその…

「ガザに地下鉄が走る日」著:岡真理

世界中ニュースに溢れている。酷いこともたくさん起こる。 ガザはその中でも長きにわたって苦境を強いられている場所のひとつだろう。著者は繰り返し現地に赴き、 そのたびごとに人と触れ合い、 隣人として苦難から目をそらさないようにする。しかしながら、…

「経理高速化のための7つのITツール活用戦略」著:古旗淳一

ITツールと言っても高価なシステムを導入しろという話ではなくて 当たり前にある環境の使い方、考え方の紹介である。とはいえ、そもそもコンピューターの使用自体が それほど浸透から時間の経っていないもので、 使用者に対するリテラシーの要求水準がばらつ…

「正確な決算を早くラクに実現する経理の技30」著:中尾篤史

経理という仕事は、コストセンターと呼ばれてしまうが、 それ故に非効率が気づかれないまま放置されてしまうことが恐らくある。そういう点で、何に気をつけて点検するべきか教えてくれる本である。 驚くような技があるわけではない。 そりゃそうだよな、とい…

「服従」著:ミシェル・ウェルベック

小説はフィクションでも、フィクションだからこそ 単に人がそう思っているだけのことを書いてしまえる。 シャルリエブド、同時多発テロ、黄色いベスト、 一体全体フランスでは何が起こっているのか。 そんな興味で本書を手に取った。主人公は大学の教授で文…

「現代社会はどこに向かうか」著:見田宗介

見田宗介は社会学専攻の一部のタイプに人気がある。 宮台真司よりは文化人類学的で、 中沢新一より計量データをきちんと扱う。まぁ、僕の好きな先生です。 その新刊なんですが、これは少し物足りなさを感じる。内容としてはサブタイトル(省略してしまってま…

「会社法入門」著:神田秀樹

会社法というのは商法から派生して現れた 比較的新しい法律のようだ。これは会社というものの存在感の増大に加えて 株式市場の整備という側面がある。 本書は入門ということなので、 法人という概念の説明から丁寧にやってくれている。なので、会社法の必然…

「台湾生まれ 日本語育ち」著:温又柔

クレオール文学というものがあって、 あのエキゾチックが内包された、 悲しみと楽観のマーブル模様を楽しみつつも遠くに感じていた。ただ、この温又柔のエッセイはまぎれもなく 日本にもクレオールと同じものが存在しているということを 優しげに提示してい…

「日本電産永守重信が社員に言い続けた仕事の勝ち方」著:田村賢司

日本電産はこのところの日本の電機メーカーの中で 気を吐いている貴重な会社のうちのひとつだろう。積極的にM&Aを繰り返しながら、 それぞれを再建させていって、独自の地歩を築いている。精神論的なことを言うので、あまり信頼感は高くないのだけれど 実際…

「新・日本の階級社会」著:橋本健二

2000年に佐藤俊樹の「不平等社会日本」が出てから18年。 今の日本の社会階層についての本格的な研究の後続である。それまでの研究にも敬意を払いながらも 独自の照射角度で「階級」の実態をあぶり出す一冊となっている。この人たちはなぜこのように考えたり…

「政治神学」著:カールシュミット 訳:田中浩・原田武雄

シュミットは1888年〜1985年のドイツの法哲学者である。(wiki調べ) そして前書きによると1922年に第1版が上梓され、12年後に改訂版を出版したとのこと。世界史に詳しくないのであまり突っ込みたくはないけれど この時期のドイツというのは相当な動揺期であ…

「なんで、その価格で売れちゃうの?」著:永井孝尚

値決めは経営とは稲盛さんの言葉ですけど、 もっとも戦略的に決定されるべきものだというのは本当に間違いのない話です。この本はそうした値決めに関わる視点を 事例を多く出しながら説明してくれます。 ただ新書という形態もあるとは思いますが、考え方の紹…

『「税務判例」を読もう!』著:木山泰嗣

ビジネスの世界が色々と変われば それにつれて法律も変わり、判例も新しいものが増えていきます。 一応、いざという時に備えて、斜め読みくらいできたらなと思ってトライ。パターンと法的思考の原則を教えてくれる本として仕上がっています。 初学者でも分か…