ヨモジジ(freaks ver.)

本と雑貨と音楽と、街歩きが好きなオッサン。1981年生まれの珈琲難民が好き放題に語る。レビューのためのブログ。

「猫を抱いて象と泳ぐ」著:小川洋子

ちょうどナボコフの「ルージーン・ディフェンス」を読んでいるところであったので、
チェスの話というところに興味が湧いて手にとった。

どちらもチェスをモチーフにした
素晴らしい作品だということは言うまでもないが、簡単に比べてみると
ナボコフは幻惑的なところがあるが、
出来事としてはあり得そうなことが並んでおり、
小川のこれは映像としては明晰でありえそうであるものの
都市伝説のように思える出来事が起こっている。

この都市伝説的な、というのは
いかにも象徴的な空気感を漂わせるもので
小川の得意なところではあろう。

壁に埋まってしまったミイラ、
デパートの上から降りられなくなった象。
動かなくなったバスを住処にしているチェス指し。
主人公は地下の秘密チェス倶楽部でからくり人形の中に入って
怪しげな大人たちと対戦をする。

繰り返し現れるものは隘路であり、行き詰まりである。
しかし、その奥の奥にある場所に64マスのチェス盤がおさまっており、
もっとも狭い場所でありながら、もっとも自由を享受する。

リベラル・アーツとしてのメディアがここに開かれている。
物語の後半は老人ホームでのチェスとなる。
誰にでも訪れるどん詰まりではあるが、そこにおいても
開かれている自由がここに響きとして著そうとしたものだろう。

爽やかな読後感でとてもよかった。

「心の底から上手くいっている、と感じるのは、これで勝てると確信した時でも、相手がミスをした時でもない。相手の駒の力が、こっちの陣営でこだまして、僕の駒の力と響き合う時なんだ。(中略)その音色に耳を傾けていると、ああ、今、盤の上では正しいことが行われている、という気持ちになれるんだ。(p.103)

主人公の少年のセリフである。この審美眼は終始少年の中に
マスターや周囲の力添えを得ながら基準として存在するのだけれど、
決して正しいことのために物語を進めたわけではなく、
この物語が正しくなるように小川は首尾よく仕上げたと思う。